一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2021.01.28 Thursday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク










寒すぎて鳩なんかいません。2月末の札幌市資料館の裏庭。
はやくベンチに座ってお茶が飲める季節になるといいな。








北の鹿鳴館と密かに呼んでいる札幌市資料館。

このクラシックな洋館で、
札幌市内の特別支援学級に通う小中学生による
作品展示販売会があると友人から聞き、
遊びに行ってきました。


『レインボーフェスティバル』。
毎年開かれていてもう59回目なのに今まで知りませんでした。

市民にもっと広く知られて、
支援学級の子どもたちの教育援助がみんなで出来たら良いのに、
と思いました。


広い館内には小中学生が作った木工品、布製品、紙工芸などの販売と、
学校生活を紹介した資料や絵画作品も展示されていました。


販売作品は一生懸命作ったのが分かるものばかりで、
よそ様の子の作品でもやっぱりジーンときてしまいます。


なるべく偏らず、色々な学校から買おうと気をつけながら
選んだ品々がこちら。






牛乳パックを再利用したぽち袋、
懐かしい感じの字体が新鮮な一筆箋、
捨て紙で油を吸い取る『油すいとり王子』(グッドネーミング!)、
たどたどしいステッチに涙してしまう刺し子ふきん。


それに…





この『おひなさまタペストリー』は
ひとめ見て家に連れて帰ることを決めました。

嘘ミとしては、やはり布小物が一番気になります。
今回のキュンキュン大賞はこれに決定です!


着物の部分は、襟の色に合わせて糸も替えている芸の細かさ。
子どもらしい歪んだラインも、おひな様の髪の跳ねた感じもツボでした。


作品をレジに持っていくと、
制服姿の中学生の皆さんが三人1組でレジ番をしていました。


社会勉強の一環なのですね。
みんなハキハキ大きな声で、とても気持ちの良い接客で立派でした。


「ありがとう!」「ありがとうございました!」
買い物をする時のこのシンプルなやり取りが
こんなに気持ちの良いものだって
久しぶりに感じました。



「どうぞそのまま元気に大きくなってね、
来年もまた会いに来るね。」
と心の中でつぶやきながら、資料館を後にしました。














緑のわさび菜。苦み走った菜の花。
色あざやかな春の野菜が美味しくて
昼どきなどは野菜を蒸して盛り合わせにし、
いまマイブームの石巻産アンチョビマヨネーズをつけて
モッシャモッシャと食べています。


今日またどっかり雪が積もり、
やっぱりそう簡単に春は来てくれない北海道ですが、
気持ちは何だかソワソワしています。

身体も緑を取り込んで春に近づきたがっているし、
冬とお別れする準備をしているのでしょう。






お祝いごとや記念日のために買い、
ひとつずつ増やしている大事なコサージュ。

中学の入学式につけようと思って注文した
パープルの大きなお花のコサージュが、東京から届きました。


式の日には白いレースがついた紺色のコートワンピースの左胸に、
お祝いの気持ちを込めてつけるつもりです。









今年の春はとくに黄色い服を着たい気分です。

Lamp HARAJUKUの春のコーディネートがとっても素敵で、
ハッとさせられました。
黄色にピンクの色合わせって最強。







いま気になる色・黄色といえば、
近ごろ出会ったミュージシャン
『ラブリーサマーちゃん』のCDジャケットも
きれいな黄色でした。


囁くような歌声が春っぽくて心地よく、
制作するときによく流しています。


ラブリーサマーちゃんは、宅録した曲を
音楽配信アプリSound Cloudで発表している
まだ二十歳の女子大生。
私も、Sound Cloudではじめて彼女の曲を知りました。


売れないミュージシャンといえば、昔はデモテープを作って
それをレコード会社にせっせと送るのが当たり前でした。

そんなあの頃から比べたら
家で作った曲をツイッター感覚で全世界に流せて、
聴き手も気軽に曲を探せるなんて、
すごい時代になったものです。

私も時には配信で音楽を買ったり探したりするけど、
それでもやっぱり気に入ったアーティストの曲は
歌詞カードがあるCDで買うのが好きだし、
ライブがあれば会いに行きたい…と思うほうです。













またまたかわいい絵本を見つけちゃいました。


『ニットさん』。たむらしげる
作・絵(イーストプレス)

編み物が好きなニットさん。





テーブルやお茶のポット。
身の回りのものはスイスイ何でも編んでしまうニットさん。

編み針を持つその手は止まらず、
猫や家、しまいには地球まで編んでしまいましたとさ。
そんな、ちょっと不思議な物語。


自由自在に何でも編めるニットさんが羨ましいな。

だけど編み物が得意だからって、名前が『ニットさん』て!
私がミシンちゃんって呼ばれるのとはちょっと違う(だって屋号だから)。







無機質なものに柔らかいニットをかぶせるのって
すごくいいなと思うのです。

冷たくて硬い自転車のサドルに暖かい毛糸のカバー。
昔おばあちゃんが余った毛糸で編んでいた
やたらカラフルな便座カバーを思い出しました。







パソコンを持ち歩くためのバッグも、こんなのがあったら欲しいな。

これは減らし目がないから私でも作れそうだ。






いつも布で作るふたごの流れ星のブローチも
毛糸で編んだらまた雰囲気が変わって
面白いかもしれません。


どこか気が抜けた雰囲気になるのが好きで
タンスにたくさん入ってるざっくりしたニットの服。


でも3月になったら少し寒くても春の服を着たいから、
ニットを着るのも2月いっぱいと自分の中で決めています。


あと少し、ニットさんの季節を楽しもう。













またひとつ小学校の大事な行事が終わりました。

それは、卒業を控えた息子のクラスに贈る
お母さんたちによる最後の絵本読み聞かせイベント。
読み聞かせレンジャーショーです。


最後の日には担任の先生にも参加してもらうことにしました。
先生の役は未来から来た宇宙人。
子供たちから知識や想像力を奪い、
地球を征服しようと企む悪いヤツという設定。

そこにレンジャー隊が登場。
宇宙人with 手下のショッカーとの戦いが始まり、
レンジャー隊が勝利して子供たちの未来は無事守られる、
というストーリーです。

こんなふざけた寸劇ですが、
お話を持って行ったとき先生はノリノリでOKしてくれ、
100円ショップで購入してきた宇宙人のマスクも
顔のサイズに合わせて縫い直してきてくれる熱の入れよう。

当日は、最高にも盛り上がるショーとなりました。
というのも先生の熱演ぶりが素晴らしく、
元劇団員でしたか?というくらいのアドリブもあり
子どもたちから爆笑の声が上がったのでした。


「あんなにゲラゲラ笑うの久しぶりに見たね!」
「6年生になってもあんな風に笑うんだねー
かわいいねー」と
廊下でマスクをかぶりスタンバイしていたみんなで胸を熱くしました。
(すぐ母親モードになるレンジャー隊)


もちろん、そのあと登場した私たちレンジャー隊のことも
子どもたちはニヤニヤ笑いながら迎えてくれ、
あたたかい雰囲気のまま無事ショーを終えることができました。





私の思いつきで始まった、学期末ごとのレンジャーショーに
付き合ってくれたステキすぎるお母さんたちです!


40人の子どもたちの前でマスクをかぶって
レンジャーポーズを決めながらセリフを叫ぶなんて…
最初は恥ずかしかっただろうに。

みんなとっても楽しんでくれた上に、
「やって良かったね。いい思い出になったね。
もう怖いものはないわ〜。」
「中学校でもやる?」とまで言ってくれて感無量。

みんなの言葉を聞いて
マスクの下でそっと涙を流すリーダー・レッドなのでした。








もうひとつ、学校関係の仕事で良いことがありました。

私が去年から一年間携わっていたPTAの広報委員で作った広報誌が、
毎日新聞社のコンクールで優秀賞を獲りました。


130校近くの中でのベスト5に入ったなんて嬉しくて、
一緒に取材をしたチームのみんなで大喜びしました。


《やるからには賞を狙う》気持ちで
全員で工夫を凝らして取り組んだ取材活動。

仕事を持つ忙しい人も多いし年代も違う母たちの集団ですが、
活動を通していろいろなことを学ばせてもらいました。
この役員をやらなければ出会わなかった人たちです。


新しい出会いは何歳になっても嬉しいことで
今のタイミングで出会うべくして出会った、
私に必要な人間関係だったのだろうなと思うのです。


******************************


写真のケーキは《広報誌が優秀賞獲ったよ!》のメールを見た夫が
会社帰りにお祝いに買ってきてくれたケーキです。

これで4人分の大きなケーキですが
箱にはこの他に小さいケーキが3つも入っていました。

なんで男の人ってケーキ買うとき人数分より必ず多めに買うんだろ〜
って思ったけど、うれしく頂きました。






















もうすぐバレンタイン。

毎年どんなチョコがあるかパトロールが楽しみなサロンデュショコラ。
今年は土曜の朝早くに妹と姪の女3人でのぞいてきました。


開店してまもなくという時間なのに
会場はたくさんの女性客で賑わっていました。
その中でひときわ人だかりが出来ている場所があって、
何だろうと見たら サダハルアオキさん。


テレビや雑誌でよく見かける人だけど
実際のサダハルさんは何というかとても色気のある男性でした。

タレントや俳優を除く一般的な中年男性で
フェロモンを出している人ってなかなかいないものですが、
長年のフランス暮らしゆえか
パティシエという繊細な美的センスを必要とする職ゆえか、
醸し出す雰囲気が柔らかく洒脱な人という印象でした。

あ、これは女性にモテるはずだわと納得。
ニコニコと女性客にサインや写真に応じられていました。








この間 家のそばを走行中に
ちょっとしたことで愛車のタイヤを一本パンクさせてしまって
どうにも走れなくなってしまったので、
ディーラー経由でレッカー車を呼んでもらう
というハプニングがありました。



予定していた用事をキャンセルし
(こういう時、携帯電話のありがたみを知る)
レッカー車が来るまで小一時間。

やがて黄色いレッカー車が私の車の前に停まり
中から寺門ジモン似の気のいいお兄さんが降りてきました。

「なした〜?自分でやってみたかい?
空気入んなかったかい?」

いきなりのタメ口&北海道弁ですが、
人懐こそうな寺門ジモンですから
少しも嫌な感じはしませんでした。
むしろ「あ〜頼りになりそう!」とホッとさせられました。

「これ完全に破れちゃってるね〜
ホイール傷つけると買うの高くなるから
少しずつ空気入れながら台に乗せっからね。
あっ、寒いから助手席乗ってていいっすよ。」


見事な手際の良さで車を荷台に積み終わり
さぁディーラーまで出発です。

ほんの15分ほどのドライブでしたが
道中ジモンさんは車に関するタメになる豆知識を
たくさん教えてくれました。


「わーすごい!ありがたいです。さすが詳しいですねぇ」
と素直に声をあげる私に、

「女の人はよく知らないでしなくていい修理とかさせられっからさ!
知ってたら騙されないしょ」と嬉しそう。

やはりガテン系のお仕事の男性って裏がなさそうで
気持ちがいいなと思いました。
(そして頼れば張り切っていろいろやってくれそう)


自分の持っている技術を惜しみなく披露してくれる技術者は
やっぱり素晴らしいと感じた出来事でした。


サダハルさんにしてもそうだけど
『その道を極めてる男の人』ってカッコイイですね。

























息子が小学校を卒業するまでの登校日が
あと30日になりました。


6歳の春 この学校の門をくぐった時から
少しずつ大切に時を積み重ねてきたはずなんだけど、
もうランドセルを下ろす日がやって来るなんて
タイムマシンで未来に連れてこられた気分。







先日は最後の授業参観があり、
6年生一人一人が、将来の夢や憧れの職業について
3分ほどスピーチするという内容でした。


なぜその仕事がやりたいか どこに魅力を感じるか
その職業に就くには具体的にどうしたらよいのか。

自分で調べたこと思うことを、図を使いながら
大勢の聞き手に分かりやすく伝えることは
大人でもそう簡単なことではありません。

何度も何度も練習を繰り返したのでしょう。
わが子もよそのお子さんもみんな
堂々とした一生懸命なスピーチで、
成長したなぁと思って私は感動しました。


触ると丸くて柔らかくて
無邪気にコロコロ転げていた低学年の頃を
思い出してちょっと泣きそうになりました。






そして次の日は私が担当する
『朝の絵本読み聞かせ』の最終回でした。



絵がダイナミックで美しい本。冒険ファンタジー。
哀しい本、社会問題を考える本。
げらげら笑える本。


1年生の頃から今までたくさんの絵本を読んできたけれど
最後はどう締めようか少し考えました。







そこで選んだ絵本は
長谷川義史『おかあちゃんが つくったる』。(講談社)


プッと笑えて最後はじんわり泣けて
そして元気が湧いてくるような、私らしい絵本にしました。


***********************


これは、大阪に住む小学3年生のよしふみ君と、
お姉ちゃん、お母ちゃん、三人家族の物語。

よしふみ君は小1の時にお父ちゃんを亡くしていて
お母ちゃんがミシンの仕事で子どもたちを養っています。

このお母ちゃんはとにかくパワフル、
太陽みたいに明るい大阪のおかん。

よしふみ君が欲しいと言ったものは服でも鞄でも
『何でもつくれるで!』と
ミシンでダダダと仕上げてくれるのですが、
毎回どれもちょっとダサくてズレています。
友だちに笑われるよしふみ君。


抗議してもいっこうに改める様子がなく
『なんでや。その方がかっこええやろ。
お母ちゃんに作れへんもんはないんや!』
とますます開き直る始末。



そんなあるひ。
学校から持ち帰った父親参観のお便りを渡すと、
案の定『お母ちゃんが代わりにいったるわ!』と大張り切り。


みんなはお父ちゃんが来るのに…恥ずかしい
と思ったよしふみ君は思わず言ってしまいます。


『 ぼくもみんなと同じお父ちゃんがええねん!
何でもつくれるならお父ちゃんを作ってぇな!』
・・・凍りつく食卓。


さて 参観日当日。お母ちゃんが出した驚きの答えは…?



***********************





子どものために 生活のために
精いっぱい頑張る明るいお母ちゃんの姿が
笑えて 泣けちゃう結末となっています。


この絵本は全編関西弁なので、私は西川きよし師匠の関西弁
(あの、押しの強い関西弁、おかんっぽいと思う)を脳内にセットして
でっかい声で演じてみました。


読み進めるうちに子どもたちみんなが
お母ちゃんの魅力に引き寄せられているのを
感じました。


最後は笑いが起こるかと予想していたのですが
少し目をうるうるとさせた先生はじめ
子どもたちもシンとなってしまい、
『ここは笑うとこやで!』と突っ込みたくなりました。


そして子どもたちには、
『毎回自分の好きな絵本を読ませてもらって楽しかった、
いつも真剣に聞いてくれてありがとう』
と伝えました。


来週は、読み聞かせボランティア全員による最後のイベント
(レンジャー隊に扮したお母ちゃんたちの寸劇つき)があります。


セリフ、構成ともに私が考えた『読み聞かせレンジャーショー』!
公演日がとっても楽しみです。



















1

PR

Calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
<< February 2016 >>

嘘とミシン商品取扱い店『 me chill 』

札幌市中央区南1西17 1-18 白樺ビル5階 502号室 011-676-4898 10時open~18時30分最終受付 日・祝 定休

『 雑貨店 fève』

札幌市白石区東札幌2条2丁目1-19 011-878-0330

嘘とミシンの作品通販サイト『minne』

http://minne.com/usotomishin

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

  • 有楽町、ミラーボールと細野さんの夜
    tomomi
  • 有楽町、ミラーボールと細野さんの夜
    Shinobu
  • 愛しの味噌ラーメン
    tomomi
  • 愛しの味噌ラーメン
    shinobu
  • 東京EATRIP
    tomomi
  • 東京EATRIP
    Shinobu
  • パーティータイム!
    嘘ミ
  • パーティータイム!
    Yoga plus style
  • 単純 熱血サマー その2
    tomomi
  • 単純 熱血サマー その2
    shinobu

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM